オペラ入門 (講談社現代新書)本ダウンロード

オペラ入門 (講談社現代新書)

によって 許 光俊


4.2 5つ星のうち(4人の読者)

オペラ入門 (講談社現代新書)本ダウンロード - 内容紹介 オペラの入門書はもうたくさん世の中にありますし、かくいう私も書いたことがあります。どんな本にしようかとずいぶん迷いました。「トラヴィアータ」や「蝶々夫人」がどれほどの名作か、今更繰り返すまでもないのではないか。作品の個々の情報は、インターネットで簡単に見つかるのではないか。そんな時代に本を出す意味とは何だろう。そんなことを考え、オペラの世界の広さを示す方向性で行こうと決めました。ですので、一応は歴史の流れに沿って章立てをしましたけれど、いわゆる名作、人気作にこだわったわけではありません。そもそも、たとえある作品がどれほど名作と言われていようと、あなたの心を動かさなければ、価値はありません。音楽史の学者にでもなるのでなければ、好きなものを好きなように愛すればよいと思います。それこそが愛好家の特権なのです。ですので、本書を読まれた方は、ぜひ本場でオペラをご覧ください。私が言いたいことはひたすらそれに尽きます。それをしないでオペラを語っても、生身の女性を知らないで女性論を語る未経験な青年のたわごとと変わるところがありません。ただちに、が一番いいことは間違いありませんが、そうでなくても、いつか行くつもりになってください。劇場には発見があります。また、どんなに見慣れた作品にも何か発見があります。それは本当に思いがけなく起こります。この世に存在するたくさんの閉じられたドアがひとつ解きあけ放たれたような気分。そうした経験をするために劇場に出かけることは、人生の大きな楽しみのひとつです。まして、それが外国の劇場でしたら、どれほど嬉しいことでしょう。(「おわりに」より) 著者について 許 光俊許 光俊(きょ みつとし)1965年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部美学美術史学科卒業。東京都立大学修士課程人文科学研究科修了。同博士課程中退。横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程を経て現在、慶應義塾大学法学部教授。近代の、文芸を含む諸芸術と芸術批評を専門としている。 『邪悪な文学誌 監禁・恐怖・エロスの遊戯』(青弓社 )、『オペラに連れてって! お気楽極楽オペラ入門』(青弓社、のちポプラ文庫)、『クラシック批評という運命』(青弓社)、『世界最高のクラシック、『世界最高のピアニスト』(ともに光文社新書)、『最高に贅沢なクラシック』(講談社現代新書)、『昭和のドラマトゥルギー 戦後期昭和の時代精神』、『クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学』(ともに講談社選書メチエ )など多数の著書がある。 商品の説明をすべて表示する

オペラ入門 (講談社現代新書)の詳細

本のタイトル : オペラ入門 (講談社現代新書)
作者 : 許 光俊
ISBN-10 : 4065168740
発売日 : 2019/10/16
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.93 (現在のサーバー速度は27.15 Mbpsです
以下は、オペラ入門 (講談社現代新書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
オペラと言うのは、不思議な音楽で、なかなか一般の人には分かり辛いし、その癖、一度虜になると、なかなか手放せない種類の音楽である。Beethovenはオペラが苦手だった、などなかなか初心者には分かってもらえないことが書かれている。中世・ルネサンスなどの音楽から始まって、いろいろなエピソードを交えて、オペラの話を交えて、ベルク、ショスターコヴィチなどにも触れていた挙句、どうやら数多くの作曲家に触れておこう、と言うのがふさわしいCDである。

0コメント

  • 1000 / 1000